2022年10月5日
京都市上京区にておこなった屋根カバー工法の様子です。
既存のカラーベストのアーバニーですが、経年による劣化でスリットが所々割れ落ちていました。
屋根材表面より劣化した塗料の粉が出ておりましたが下地はまだしっかりしていたので、既存の屋根の上から新しい下地、屋根材を葺くカバー工法でご提案させて頂きました。
Before
After
近年カバー工法が凄く主流になってきましたね。
今回は『屋根軽量化』『断熱効果』『遮熱効果』『メーカーからの製品保証』と手厚いサポートのスーパーガルテクトを使用いたしました。
軒先が板金箱樋になっており、元々の箱樋が小さ過ぎたので上から下地をしカバーしていきます。
また、元箱樋の高さが決まってるため勾配を取るのに苦労しましたが、箱樋の底に筋を三本入れる事で中央に水が集中し、途中で水が溜まる事なく排水へ流れていきます。
急勾配で風が当たりやすいといった立地的背景も考え、スーパーガルテクト本体のビス留め付けピッチも450ミリ以内にしました。ケラバ部分(両端)は風に弱いのでそちらもビスにて留め付けてます。
棟板金も屋根傾斜角度に合わせて加工した物を取り付けていき、継ぎ目部分にはコーキングを入れ横走りの水が侵入しないように一工夫しております。
施工の様子
急勾配と板金箱樋で高い技術を要する仕事で凄くやりがいがある内容でした。
この度はRe.ルーフにご依頼いただき誠にありがとうございます。京都市の屋根リフォーム・雨漏り修理はRe.ルーフにお任せください!
現場詳細
現場住所:京都市上京区
築年数:26年
施工内容:カバー工法
施工箇所:屋根全体
施工期間:10日
使用屋根材:スーパーガルテクト
▼その他金属屋根の施工実績も是非ご覧くださいませ
京都市右京区を拠点に亀岡市等の京都府全域に出張可能でございます。
お問合せ・ご相談、現地調査、お見積作成は無料でございます!
屋根に関することなら何でもお気軽にお問合せください。
京都市を中心に亀岡市、京都府全域対応可能です!