Company
会社概要
社名 | 株式会社Re,ルーフ |
---|---|
代表 | 竹村督史 |
創業・沿革 | 平成27年創業 |
職種 | 屋根工事職人 |
住所 | 〒616-8117 京都市右京区太秦門田町6番地10 |
電話番号 | 0800-111-6036 |
業務内容 | ・カバー工法 ・ガルバリウム ・瓦 ・板金 ・ポリカ波板 ・倉庫・工場 ・付帯住宅リフォーム |
資格・許可 | 建設業の許可票 京都府知事許可(般-27)第33214号 一級瓦葺き技能士 産業廃棄物収集運搬建設業許可(京都府) |
実績 | ハウスメーカー、マンション、アパート、一般住宅、ゲストハウス、京町屋などなど。改修メインにたくさんのご縁をいただいています。 |
施工エリア | 京都市右京区を中心に亀岡市・京都府全域対応致します。 |
ポリシー | お客様のご要望に寄り添うご提案と丁寧な仕事は屋根工事職人として当たり前です。 お客様は勿論、近隣の住民の方にもご迷惑になりませんよう配慮しながらの施工を心がけています。 |
Greeting
代表挨拶
Certification
保有資格・許可
お客様が安心して屋根工事などをご依頼いただけますように、資格や許可票を取得しております。
建設業許可票
京都府知事許可(般-27)第33214号
建設業の許可票を取得するためには、経営業務の管理責任者要件を満たし、専任技術者や実務経験が求められます。また500万円以上(建築一式工事なら1500万円以上)の工事をお請けすることが可能です。

一級瓦葺き技能士
「瓦葺き技能士」は、瓦葺きに必要な専門的な知識や技術を有していることを証する国家資格です。試験は学科と実技があり、一級の受験には一定以上の実務経験が求められます。一級の実技試験には京都の瓦屋根でよく見られる一文字瓦の施工も含まれます。

産業廃棄物収集運搬建設業許可
廃棄物処理法では「建設現場で排出された産廃は元請業者が排出する」と決められています。弊社では京都府の産業廃棄物収集運搬建設業許可を取得しており、コンプライアンスを重視した廃棄物管理を行っております。

建築物石綿含有建材調査者
スレート屋根やセメント瓦の一部には石綿(アスベスト)が含まれている可能性があります。この調査を行える資格が「建築物石綿含有建材調査者」です。石綿含有建材を調査・評価する技術と知識を有していることを証明する資格です。

石綿作業主任者
弊社では石綿(アスベスト)含有の屋根材の処理を安全に行うために必要な「石綿作業主任者資格」も所持しています。お客様の健康と安全を第一に考え、信頼性の高いサービスをご提供いたしますので、どうぞ安心してご依頼ください。

Profile
職人紹介
工事を依頼する際に、家に来てくれる職人さんがどんな人がわからないから不安という方もおられるのではないでしょうか?
こちらでは弊社の代表について職人になったきっかけやこだわりなど人となりについてご紹介します。
- 屋根職人になったきっかけは?
私は京都市で生まれ育ち、父親が屋根職人をしていたことがきっかけでこの屋根の世界に入りました。
高校卒業後に最初は手伝いとしてやっていましたが、当時忙しくて休みがないほど毎日仕事をしていて、次第に屋根が本業になっていきました。慣れてくると一人で現場に行くことも多く、現場の中で技術や経験を磨いてきました。10数年父親の元で働いて様々な現場を経験しました。
その後平成27年(2015年)に株式会社Re,ルーフとして独立創業しました。土地柄もあって元々瓦屋根を専門にしていますが、軽いガルバリウムなど金属屋根の需要が増えるとともに板金も手掛けるようになりました。
瓦や金属だけでなく経験上、どんな屋根でも扱えるようになりました。- 施工のこだわりややりがい
雨漏りを起こさないよう、細かい施工にこだわっています。たとえば棟部の立ち上げや、本体に棟が当たらないように木をかますことで貫板を直接屋根に打たないようにするなどの他に、強風対策としてスーパーガルテクトなど長尺の屋根は35cmの細かい感覚でビスで止めています。
ビスも頭の大きいものの方が固定する力が強いので専用ビスを使います。排水が気になる箇所は板金に筋を入れて水の通り道を作るなど、とにかく雨漏りをしない丈夫な屋根にこだわってます。これまで原因がわからなかった雨漏りを私のご提案で解決した時にはお客様もすごく喜んでくれますし、大きなやりがいを感じます。
- 職人としてのこだわりや大切にしていること
屋根というのはお客様が目に入らない場所で、屋根の内部にどんな施工をしたのか、どんな釘を使っているかというのもわからないですし、しかも下からは見えにくい場所ですよね。
しかし家を守るためには欠かせない大事な場所なので、とにかく雨漏りしないように細かいところも徹底的にこだわって施工します。自分がこだわってやらないと気になって眠れないような性格なのもありますが、お客様と後でもめるとやっぱり大変ですからね。
お客様のためというのは当たり前ですが、細かい施工はプロの屋根職人としてのこだわりでもあります。他にもお客様が安全に出入りできるように特に玄関先の整理整頓は徹底する、工事前にご挨拶をしっかりして工事中もご迷惑にならないよう、トラブルにならないよう、少しでも周りの方工事中も快適に過ごしていただけるよう細心の注意を払っています。
- 趣味・家族について
趣味はアウトドア・ジギングです。
家族は妻と長男と次男三男がいて、次男と三男は双子です。




Area
対応可能エリア
京都市を中心に亀岡市、京都府全域対応可能です!