京都市上京区にて屋根修理〈板金補修〉
2023/11/17




お客様のお困りごと・ご依頼のきっかけ
京都市上京区にて屋根修理のご相談をいただきました。
訪問業者に「屋根の浮きがあり今にも飛びそう」「一部分がこのような状況になっているので、他の箇所も同様に浮きがあり屋根全面を早急に葺き替えしなければ雨漏りが発生しご近所に飛散する」と指摘をされたそうです。
屋根の調査をしてみると、経年による釘の浮きと壁際のコーキングの劣化が見受けられました。また一部分に剥がれや浮きが見受けられましたが、屋根本体全面はしっかりと固定されており、葺き替えの必要はありませんでした。
今回、壁際の下地は腐食し傷んでいたので取り替えて、ガルバリウム鋼板にて壁際水切りを施工しました。
施工前
施工前の様子です。
2階と1階の間の壁際部に設置されている板金が外れてしまっています。
このように異なる建材同士が重なり合っている部分を「取り合い」と呼びます。この箇所は隙間ができ雨水が入り込みやすいため写真のような水切り板金を取り付ける必要があるのです。
施工中
施工中の様子です。
今回の屋根材は凹凸があるため、吹降りの雨など内部に侵入雨水が侵入し雨漏りにつながる恐れがありましたのでコーキングにて事前に止水処理をいたしました。
また、腐食し傷んでいる下地板を新しく取り替えガルバリウム鋼板にて壁際水切りを施工しております。
留め付けはビスを使用し、今後浮きなどなく長持ちさせるようにしておりますので強風などにも以前より強くなりました。
施工後
施工後の様子です。
担当者のコメント
この度は、Re.ルーフにご依頼いただき誠にありがとうございました。
今回、水切り部をガルバリウム鋼板で施工したことにより従来の素材より耐久性が向上し、お家の保護機能も上がりました。
お客様からは、「細部まで調査してもらって屋根全体浮きなどなく安心できました。必要な工事を適正に判断してもらい優良施工でした。」とお喜びの言葉をいただきました。不必要な大工事をするに至らず、しっかりメンテナンスの修繕をしご満足いただけ何よりです。
京都の屋根修理・雨漏り修理はRe.ルーフにお任せください!
現場住所 | 京都市上京区 |
---|---|
施工内容 | 屋根修理〈板金補修〉 |
施工箇所詳細 | 2階部分繋ぎ箇所 |
施工期間 | 1日 |
使用屋根材1 | ガルバリウム鋼板 |